石油ストーブについての豆知識

石油ストーブについての豆知識 はコメントを受け付けていません

◯石油ストーブの知識とその魅力

石油ストーブは灯油を燃やす事で室内を暖めてくれるものです。

灯油を燃やしているのになぜ灯油ストーブではないのかと疑問に思われる方もいるかもしれませんが、これはまだ様々な石油燃料の種類が知られていなかった頃の名残です。

石油ストーブが発売された当時は、軽油やガソリンなどが広く知られておらず灯油と石油は同じものと考えられていたのです。

本来は室内用とはいえ、電気を必要としないのでもちろんコンセントを必要とせず、屋外での使用も問題なくできるので冬場のキャンプに持って行かれる方も多いのではないでしょうか。

このようにコンセントが必要ないので使用するシーンを選ばないことが大きな魅力の1つと言えます。

また通常のストーブと異なり、湯沸かしに対応できるタイプのものはストーブの上にヤカンや鍋をおくことができるので、部屋を暖めると同時に料理にも使用することができるという大変優れたストーブなのです。

ストーブの上で湯沸かしをすることで乾燥しやすい冬場でも適度に室内の湿度をあげることができます。

湯沸かし対応ではない場合でも、灯油の燃焼中にはある程度の水分が発生するので安心ですね。

◯2つの種類がある石油ストーブ

石油ストーブはその構造によって大きく2つの種類に分けることができます。

1つ目は、「対流式」と呼ばれるものです。

ストーブ内の中心部に燃焼筒があるのが特徴で、ストーブ全体も筒のような形をしています。

ストーブのある特定の部分から熱を発するわけではないので、周囲360度全てを暖めることが出来ます。

なぜ「対流式」というのかというと、ストーブ周辺の空気が暖められることで自然対流が起こるからです。

ですので、部屋の中心におけば室内全体で空気の自然対流を起こすことができるので効率的に室内を暖めることが出来ます。

2つ目は「反射式」と呼ばれるものです。

こちらは内部に燃焼筒がある点は対流式と同じなのですが、燃焼筒の奥に熱の反射板がある点で対流式とは異なります。

熱の反射板があることによって、周囲360度を全て暖めることはできませんが、前方を集中的に暖めることが出来ます。

ストーブの形は筒状ではなく、横長の長方形であることが一般的で、前方にしか熱が出てこないので部屋の壁際にも設置することが出来ます。

いざ石油ストーブを買おうとした時に、種類がたくさんありすぎてどれを選べばいいのかわからないという方も多いかもしれません。

◯ポイントは、部屋の広さか給油量で選ぶ

そこでストーブを選ぶ際のポイントについてご紹介して行きます。

まず1つ目に重要なのが、部屋の広さで選ぶということです。

電気ストーブと異なり細かい温度調節機能がついていないので、ストーブを設置しようと考えている部屋の広さにあった暖房能力を持つものを選部ということが大事になってきます。

一般的な家庭の1部屋の大きさはおおよそ6畳から9畳ですが、このくらいの広さの場合はストーブの前面を集中的に暖めることのできる反射式がオススメです。

一方でリビングやダインイングといった10畳以上ある部屋の場合は、室内の自然対流を起こすことで効率的に室内を暖める対流式がオススメとなります。

ここで注意しなければならないのが、ストーブを設置する場所が木造なのか鉄筋コンクリートなのかによって、ストーブの暖められる広さの目安が変わってきます。

ですので設置したい場所の建材がどちらなのかを事前に調べておくようにしましょう。

2つ目に重要なのは、給油量を基準とするということです。

ストーブに付属している給油タンクが大きければ大きいほど、1回の給油で長時間使用することが出来ます。

ですが、給油タンクが大きいということは、それだけストーブ本体の大きさも大きくなるのであまり部屋にスペースがないという場合には、それほど給油タンクが大きくないものを選ぶようにしましょう。

また、給油タンクがストーブ本体から取り外せないタイプのものは給油する際にかなりの労力が必要となります。

購入の際には給油タンクが本体から取り外せるものかどうかをしっかりと確認しましょう。

◯電気を使わないものやデザイン性で選んでみる

3つ目に重要なのは、着火方法によって選ぶというものです。

基本的には電気を必要としない石油ストーブですが、着火の時にだけ電気を必要とするものがあります。

このようなタイプのストーブには乾電池が必要です。

ただ、マッチやチャッカマンだけで電気を全く使用せずに着火できるというタイプもありますし、乾電池やマッチ・チャッカマンすら使用せずに着火できるというタイプのものもあります。

災害時のことを考えるならば、乾電池やマッチ・チャッカマンを使用せずとも着火できるタイプの方が良いかもしれませんね。

4つ目は、デザインで選ぶということです。

石油ストーブはシンプルなデザインのものが多く、中には何十年も前からデザインが変わっていないというものもあります。

ですが中にはランタンのようなデザインのオシャレなものもありますので、ご自身の好みに合わせて選んでみてください。

最終更新日 2025年6月9日 by quasportl